アタマの中の設計図を頼りに、組み立てにかかる。
(図面は無し。だいたいで・・・(笑))
アイアン塗料を施した把手。
すごくいい。
棚板を取り付け、ふたを取り付け・・・
を繰り返すこと7段目まで漕ぎ着けたものの
・・・
てきとーな採寸で造り始めてしまったおかげで、
予想どおり(?)最後の段の高さがビミョーに高い(苦笑)
やむを得ず、いずれ棚板にでも使おうと思って
とってあった古材を加工して、
何とか全てのふたを取り付け、
完成!!
パタパタ下駄箱(8段)
安い野地板も、手をかけてあげればそれっぽく見えてくるね。
勢い余って、
残った材料で、スリッパ用の棚も造ってみた。
こっちは観音開きに。
束で買ってきた野地板もすべて使い切ったよ(笑)
今年のGWの成果のツーショット!!
無駄にデカかった下駄箱ふたつを撤去し、
自分達サイズの大きさに仕立てることによって玄関ホールが広くなり、
心なしか以前より明るくなった感じがする。
まぁ何はともあれ、
無事に休み中に完成することができて、
よかったよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿